AI(人工知能 artificial intelligence アーティフィシャル・インテリジェンスの略)による音声合成ソフトで「喜怒哀楽」を表現できる『CoeFont』が話題!
従来の音声合成ソフトでは文章を読む際に、抑揚のない淡々と話す機械的な声しかありませんでしたが、『CoeFont』では「喜怒哀楽の感情」の4種類から選択することでそれぞれの感情を表した音声が読み上げることができるそうです。

従来の代表的な音声合成ソフト
「ゆっくり音声」
ニコニコ動画やYOUTUBEでよく聞く、ゆっくりボイスです。
「VOCALOID」
ヤマハが開発した音声合成技術 通称「ボカロ」。
ユーザーが旋律となる音符情報と歌詞を入力すると、ボーカロイドは実際の人の声からつくられたデータベースをもとに、歌声をつくり出します。
一時代を築いた有名な「初音ミク」も、「VOCALOID」に対応したボーカル音源。
「VoiceText」 – SHOW
テレビ番組「モヤモヤさまぁ~ず」のナレーション読み上げソフト。
「CoeFont」 無料体験できます!
「CoeFont」は2022年1月6日(木)より、一般ユーザーに向けて提供開始されました。
機能リリースを記念して、一般ユーザーが収録した喜怒哀楽の感情表現をしたCoeFontの中から、優れたCoeFontを選出し表彰する、SNS投稿型キャンペーン「CoeFont Fes2022」を
2022年1月6日(木)から1月27日(木)までの期間で実施するため、当期間中は、
CoeFontの収録が無料開放となっていますので無料アカウントを作成して試してみてはいかがでしょうか?
(アカウントを作成しなくても、限られたサンプルですが、お試しはできます。作成すると試せる音声が増えます。)

流行速報の声

技術はどんどん進化してますね~
何年後かには、人間でも気づかないような自然な音声を機械が話しているかも・・。
コメント