松屋飯

悪魔図鑑へようこそ・・・

真・女神転生 悪魔図鑑
ニュース

『グリーンローソン』 スタッフ不在のアバター店員がいるコンビニ

グリーンローソン
スポンサーリンク

みなさんは『グリーンローソン』を知っていますか?

『グリーンローソン』は2022年11月28日、東京都大塚に誕生した”環境に優しい未来型のサステナビリティコンビニ”。

品ぞろえは通常のローソンとほぼ変わらないのですが、店員のいない「セルフレジのみのアバター接客」や、自身のスマートフォンをかざして店舗内の支払いを行える「ローソンスマホレジ」などを導入している時代の一歩先を歩くコンビニなんです。

また「食品ロス」や「プラスチックごみ削減」をテーマにするなど、環境に配慮した持続可能な社会を目指す「サステナビリティ」を経営方針としています。

今回はそんな『グリーンローソン』の特徴を、ざっとご紹介します~。

「グリーンローソン」、未来に向けて実験開始!!|ローソン研究所
2022年11月28日(月)オープンの店舗の様子を取材してきました

『グリーンローソン』の特徴

『グリーンローソン』での取り組み一覧

アバター接客
セルフレジ
ローソンスマホレジによるかんたん決済
できたてモバイルオーダー
お弁当の冷凍販売・解凍機の設置
セルフレジでのたばこ・酒販売
レジ袋・カトラリー撤廃
エコバッグ・マイカトラリー販売
再生プラスチックを使用した買い物かご
リサイクル紙袋の利用
リサイクルウェア回収

「アバター接客」で利用者をサポート

やはり、一番目にひくのは遠隔操作による「アバター接客」。

セルフレジの購入方法や、商品の場所などを教えてくれたり、お客さんのお困りごとに答えてくれます。

ちなみにAIとかではなく、アバターを実際の人間が操作しているので、人間らしい接客を行ってくれます。

 アバター接客の対応時間は、基本的に日中になります。深夜はお休みしているようです。

これらは「時間」や「場所」、「年齢」や「性別」、「様々な障がい」に制約されない新たな働き方を実現しようとアバター事業を手掛けるAVITA(アビータ)株式会社とローソンがタッグを組んで実現しました。

AVITA 株式会社 | Virtualize the Real World
ロボット学の世界的権威である石黒浩が設立したAVITA(アビータ)株式会社。アバターを活用したリモート接客(遠隔接客)サービス 「AVACOM」の開発・運営を始め、オリジナルアバターの制作やアバターを活用した新規事業創出など、クライアントのDX推進をお手伝いします。

「セルフレジ」・「ローソンスマホレジ」によるかんたん決済

店内は完全「セルフレジ」。

自分で商品を選び、機械にバーコードを読み込んでお会計します。

現金は使用できません。 現金も使用できます。

クレジットカードや電子マネー、バーコード決済、ポイントカードが利用できます。

また、年齢確認が必要なお酒・タバコも運転免許証を読み込む形式で購入が可能です。

詳しい使い方

【ローソンセルフレジ】使い方から支払方法、導入の背景まで徹底解説 | リテールガイド
世界中を襲った未曽有のコロナ禍はまだ終息の兆しが見えず、多くの業界に影響を与えている。 小売業界も例外ではなく、新型コロナウイルスへのさまざまな対応が求められ、期せずしてセルフレジなどの導入にも拍車をかける形となった。今回はローソンのセルフレジ導入の背景や実際の使い方などについて紹介したい。 目次1 ローソンのセルフレ...

他にもローソン公式アプリ内にある「ローソンスマホレジ」という機能を使って、商品をスマホのカメラで読み込んで決済できる方法もあります。

店内でどこでも決済!ローソンスマホレジを一部店舗で展開中|ローソン研究所
コンビニエンスストア「ローソン」の最新情報をお届けするローソン研究所ブログです
ローソン - お得なクーポンやポイントが貯まる

ローソン – お得なクーポンやポイントが貯まる

Lawson, Inc.無料posted withアプリーチ

決済後に表示されるQRコードを、店舗内に設置されている専用スキャナーにかざすと、購入完了。

いちいちレジに並ばなくて良いんです!

『グリーンローソン』の雰囲気や品ぞろえ

店内の雰囲気や商品は通常のローソンと変わりはないです。

ただし廃棄されやすい通常のお弁当は販売せず、「冷凍弁当」や「店内厨房で作る弁当(まちかど厨房)」のみの販売を行っています。

また、スマホから注文できる「できたてモバイルオーダー」で、直接店内の厨房で調理したできたての「弁当」や「からあげ君」などが受け取れます。

利用方法は、店内に設置されたQRコードから専用のWebサイトにアクセスし、オーダーページからメニューを選択、決済を行なったのちに、店内のカウンターで受け取り可能に!

出来上がりなどを知らせるモニターが設置されており、店舗内で食べることも可能です。また、解凍機の設置がしてあるので、「冷凍弁当」も店舗内で食べれちゃいます。

他にはバリアフリーとなっており、車いすのスロープや通路幅が広くとられているのが特徴的です。

環境に優しいつくり

「レジ袋」や「カトラリー(お箸・スプーン・フォークなど)」を撤廃し、なんどでも使える「エコバック」と「マイカトラリー」を販売。

また買い物かごは、素材全体の約30%がリサイクルされたペットボトルのキャップが使用されており、店頭の看板も、再生プラスチックが約80%使われているそう。

他にも不要になった「紙袋の回収」や、自宅等で食べきれずに残ってしまっている食品を預かる「フードドライブ」などを実験中で、無駄な資源消費を抑え、地球にやさしいリユースを推奨しています。

流行速報の声

流行速報
流行速報

最先端ローソンです~

東京の一店舗にしかなく、色々実験中とのこと。

実験データが取れ次第、店舗拡大するのではないでしょうか?

コメント