週刊少年ジャンプの看板であり、国民的海賊漫画である『ONE PIECE』の新作映画『ONE PIECE FILM RED』が2022年8月6日(土)に公開されます。
今作で劇場版アニメは15作目。
ゴッド「尾田栄一郎」大先生が総合プロデューサーを務め、監督は人気アニメ「コードギアス」シリーズや「スクライド」「プラネテス」など、国内外から高い評価を得ている「谷口悟朗」氏です。

尾田っちによると
「映画で伝説のジジイ描くのもう疲れたんだよ!笑 ちょっと女子描かせてくれ!」
「今、僕らが作りたいキャラクターはこいつだ!!ってスタート。」
と映画のコンセプトをコメントしています。
今作の物語のカギを握る映画のキーマンは、”ヘッドセットマイクをつけて空に向かって歌っている”映画オリジナルキャラクターの女の子。
また、舞台は音楽の祭典”FES STYLE”ということで、音楽、歌に関する物語だと思われます。詳細は現在一切明かされていません。
ティザービジュアルには「歌声、赤髪」というコピーが入っているのみで、主人公「モンキー・D・ルフィ」の恩人であり、海賊になったキッカケを作った「赤髪のシャンクス」とも関係があるようですね。
NEW
オリジナルキャラクターの女の子の名前は「ウタ」で、シャンクスの娘だとのこと。
声優は「名塚佳織」さん。
歌は「Ado」さんが務めます。
あらすじ
世界中の人々を歌声で魅了する人気歌手・ウタ。
映画『ONE PIECE FILM RED』公式サイトより
素性を隠してきた彼女が、初めて世間に姿を見せるライブが開かれることになる。
そして、迎えたライブ当日、ルフィたちを含めた海賊や海軍たちが集結。しかしそこで、ウタに関する衝撃な事実が発覚する。

流行速報の声

楽しみですね~。
何やら、シャンクスの秘密が明かされるそうです。
NEW 『ONE PIECE FILM RED』観てきましたよ~。
※ 大いなネタバレがあるので、まだ観ていない方はブラウザバックを推奨します
結論から言うと

「超面白れぇ!!! けど悲しい・・・」
映画の序盤は「LIVEかな?」と思えるほど、ウタが踊って歌いまくります。
気合の入った映像美と共に「Ado」さんの曲が映画館の音響から身体に響くぐらいどんどん流れてきて、いきなりボルテージMAXでした。
LIVEが一時休憩になると物語へ突入。
どうやらウタは”世界の歌姫”以外にも、”救世主”とも呼ばれています。また四皇「シャンクスの娘」ということをルフィにバラされますが、海賊を嫌っている様子。
そんなときに、人気者であるウタをさらって金にしようとする海賊と四皇・シャンクスの弱みを握れると画策した”ビッグ・マム海賊団”の「オーブン」と「ブリュレ」が襲ってきます。
しかし、ウタがこれを謎の能力で見事に撃退。
そしてルフィとの再開を喜びつつも、海賊をしているルフィに「海賊やめなよ」と投げかけます。
そんな申し出を受け入れるはずのないルフィはもちろん断りますが、そうするとウタの態度が急変。
”麦わらの一味”を、音符のように捕らえて行動不能にします。
実はウタは「ウタウタの実」を食べた”悪魔の実”の能力者。
その能力は歌を聴かせた者の心を”ウタウタの世界”という仮想世界へ引きずり込むことができ、その世界ではウタの思い通りにできちゃうというトンデモ能力。
実は序盤から観客全員が”ウタウタの世界”に引きずり込まれていて、今いる世界は現実の世界ではない衝撃の事実が発覚します。
ウタが好きなだけ食べ物を作り出したり、音符を操ったり、音符の兵隊らしきものを生みだしたりと、ルフィですらウタには戦闘で敵わないなど、その世界のウタはほぼ無敵になります。
またウタ本人が眠らない限り”ウタウタの世界”から抜け出すことは不可能で、歌を聴いた者は現実世界で眠ったままになります。
しかもウタは食べた者が眠らなくなり、摂取すれば死亡するという「ネズキノコ」を食べ続けて、人々を”ウタウタの世界”に永遠に閉じ込めようとします。(この辺からウタが狂気的に・・・)
何故、こんなことをしたかというと現実で海賊に苦しむ人々を救い、幸せな日々を送れるように”ウタウタの世界”に人々を閉じ込めるというもの。
ウタは偶然見つけた映像電々虫で世界中に自分の歌を配信して世界的大人気の”歌姫”となりましたが、返ってくるコメントは「元気になった」「頑張れる」などの良いコメントだけではなく、大海賊時代による海賊の略奪や殺害、また世界政府による圧政などで苦しむ人たちの声が多く届けられていたのです。
そんな人々の声を聞き続けたウタはその人たちを救済して、”みんなが平和で幸せに暮らせるよう”にするためにこの計画を実行したのでした。
ウタのライブの様子は映像電々虫で世界中に放送されており、映像の音声を聴いた人でもどんどん”ウタウタの世界”に捕らわれていきます。
最終的に世界の約70%もの人々が”ウタウタの世界”に閉じ込められるというほぼ世界滅亡状態になり、あの「五老聖」も「静かな革命じゃ~」とか言ってめちゃくちゃ慌てます。
「海軍」や「サイファーポール」はこの計画に気付いていたようでしたが、時すでに遅し・・・。
ウタを殺害しても、永遠に”ウタウタの世界”に人々が閉じ込められてしまうので、ウタには手を出せずに。
なんとか「ウタウタの世界」を脱出しようと”麦わらの一味”がこの世界のエレジアを探っていると、エレジアの地下に眠る魔王・トットムジカ(古代兵器)を蘇らすと、世界から脱出できるらしいことを発見・・。
しかし復活させれるのは”ウタウタの実の能力者”だけ。
そして、なんやかんやあって追い詰められたウタがトットムジカを復活させます。しかし、バカでかいうえに凶暴で、あぶねーやつでした・・・。
~過去偏突入(ウタの話をしよう…。)~
実は幼少時のウタはエレジアで無意識にトットムジカを復活させてしまい、トットムジカによって大量の人々を間接的に虐殺してエレジアを滅亡させてしまってたのです。
復活したトットムジカは、まだウタが幼く体力がなかったため、なんとかシャンクスが倒します。
無意識とはいえ、このような凄惨な事件を引き起こしてしまったことをウタには知らせないようにしようと、エレジアを滅亡させた事実は”親”であるシャンクスが罪を被ります。
そしてエレジアにシャンクスはウタを置いて去っていきます。
※ (罪を被ったため懸賞金が上がり、一緒にいると危険が増すということと、その歌の才能を凶悪な海賊としてつぶさずに、様々な人々に生かしてほしいという理由から)
そしてシャンクスが何も言わなかったので、ウタは捨てられたと勘違いします。
ちなみにウタはシャンクスの実の娘ではなく、敵船から奪い取った宝箱に入っていた子供。なので血のつながりはなく、育ての親という関係ですが、それでもウタは本当の親のように慕っていました。
その話をルフィ達はウタの育ての親・ゴードンから話を聞きます。(ちなみにゴードンはエレジアの元国王)
しかし、ウタはある日、記録が残っていた映像電々虫でこの惨劇を知り、自身が大量虐殺者ということを知る・・・。(そのため、この計画で自分の罪を償おうとしていたのかも)
~現在に戻る~
魔王・トットムジカは復活した時、現実世界と”ウタウタの世界”の両方で姿を現して、”ウタウタの世界”と現実世界を繋げてしまい、めちゃくちゃ暴れまわります。
双方の世界でトットムジカを同時攻撃して倒すことができれば、”ウタウタの世界”は消滅して脱出できるという話をロビンが解読。
”ウタウタの世界”に閉じ込められた全員で総攻撃を開始します。そしてタイミングよく現実世界に赤髪海賊団登場。(この場面のシャンクスがかっこよすぎる…)
そして、なんとか全員の力を合わせてトットムジカを撃破。
ウタはルフィ、シャンクスと和解。
「ウタウタの世界」でウタはルフィに「麦わら帽子の似合う良い男になれよ…」と言って去っていきます。
そして明確な描写はないですが「ネズキノコ」を大量に食べてしまったウタは死亡・・・。
船に乗った「赤髪海賊団」が棺に入ったウタを囲った描写がなされ、ルフィたちと別れていきます。
エンドロールという流れ。
エンドロールでは録音されたウタの曲を色々な人が聴いており、本人は亡くなっても楽曲は皆の心の中で生き続けるという感じのエンドロールでした。
『ワンピース』の映画はだいたいハッピーエンドに終わるのですが、今回は映画のメインキャラが亡くなるというしんみりした結末でしたね。そこが賛否両論で、評価で分かれている点かも。
また、曲詰め込みすぎ感はたしかにありましたが、個人的には楽曲もストーリーもバトルも大満足でした。
一番衝撃的だったのは、赤髪海賊団の幹部の一人が口から破壊光線だしてたところですね。
そんな戦い方すんのかよ・・・って感じでびっくりでした。(衝撃破らしいです。(笑))
ただ、エンドロール後にルフィが明るく放った
「海賊王に俺はなる!!!」
と言ったのが、唯一の?ポイントでしたね。
幼なじみのウタが死んだ後に、「そこ明るく言うのか!?」って感じでちょっと変な感じになりました。
どうせなら、しんみりした感じで言ってほしかったです。もしかしたら、ウタに心配をかけまいといったのかもしれませんが…
しかし、なんだかんだもう一度観てみたいと思えるほど超面白かったので、もう一回観てきます(笑)
皆さんも何度でも観ましょう。
間違いなく、今年ナンバー1の名作です。
コメント