皆さんは「Twitter」や「face book(meta)」等の有名なSNSを使用していますか?
さまざまな人と交流したり、面白い情報や知らない情報をいち早くGETできるので、日本でも利用している人が多いですよね。
しかし、利用人数が多い故に、質の低いコンテンツ、誹謗中傷や悪質なユーザーが多いことも確かです。
そんな昨今のSNSのあり方に疑問を感じ、「質」にフォーカスしたクオリティの高いコンテンツを簡単に見つけられることを目的として開発したのが
日本初の国産SNS「PostPrime(ポストプライム)」。
今回はそんな「PostPrime(ポストプライム)」をご紹介させて頂きます。
「PostPrime」とは
「PostPrime(ポストプライム)」は、高橋ダンを代表とするPostPrime株式会社が運営する日本のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)。
パソコンやスマホでの利用が可能で、誰もが「Twitter」や「face book(meta)」と同じように動画・音声・文章・画像を使って自由にコンテンツをプラットフォーム上に投稿することができる基本無料の国産SNSです。
これだけ聞けば、「一緒じゃん」と思われますが、他のSNSと違う一番の特徴は、ユーザーが「質」の良い投稿をしたくなるシステムを特徴としています。
「バッジシステム」


「PostPrime」には「バッジシステム」という評価制度があります。
「バッジシステム」は閲覧数・いいね数・コメント数・フォロワー数・活動内容をコミュニティ全体(ユーザー全体)から相対的に判断し、レベルに合ったバッジを自動で付与するユーザー評価システムです。
この「バッジシステム」のおかげでクリエイターの質がランク分けされるため、ユーザーは質の高い投稿をするクリエイターを簡単に見分けることが可能になり、信頼に値する良い情報かどうかを見分けられるようになるのです。
バッジシステムには10段階のレベルがあり、レベルは
・インタレスト(他のユーザーからの関心度)
・エンゲージ(行動力)
・フォロワー数
などの基準をクリアすることで、1つずつ上がっていくことができます。
※ 上記の画像がレベルアップの基準となります
レベル1からスタートして、例としてレベル2になるのは
・インタレスト 10%
・エンゲージ 10%
・フォロワー 5人以上
が条件となり、レベルが高くなるほど条件が厳しくなっていきます。
[ インタレスト ] 他のユーザーからの関心度
自分の投稿への閲覧数・いいね数・コメント数・シェア数に基づいて算出。
要するに、他のユーザーがあなたの投稿に、どれくらい関心があるか。
※例
70%の場合
他のユーザーからの関心度がコミュニティ全体(ユーザー全体)の中で70%を獲得しており、上位30%の位置にいるという事。[ エンゲージ ] 行動力
他のユーザーの投稿への閲覧数・いいね数・コメント数・シェア数に基づいて算出。
要するに、あなたが他のユーザのために、どれだけ行動したか。
※例
95%の場合
あなたの行動力がコミュニティ全体(ユーザー全体)の中で95%を獲得し、上位5%の位置にいるという事。[ フォロワー ] 自分をフォロー(支える)してくれている人
「PostPrime」公式サイトより抜粋
そのままフォロワー数のこと
ユーザーからプライムクリエイターへ
バッジレベルが4以上になり、一定の基準(インタレスト 98%以上・エンゲージ 98%以上・フォロワー 100人以上を全て満たすことが基準)を満たしたユーザーは「クリエイター申請」という手続きをすることができるようになります。
この審査に合格すればユーザーからプライムクリエイターにランクアップすることができます。
プライムクリエイターになると「プライム投稿」という機能が使えるようになり、自身の投稿をなんと有料化することができます。
例えば「月額450円で、自身の投稿を閲覧可能にする」といったような設定変更ができ、自身の投稿に価値があると判断された方から収入を得ることができるのです!
※ 価格設定や収益率はバッジレベルごとに設定されています。
バッジレベルと価格の対応表
バッジレベルが高くなる程、細かい料金設定が行えます。

プライムクリエイターの収益率など
また全ての売り上げが収入となるわけではありません。
バッジレベル4のプライムクリエイターの場合は収益率74%で、26%はpostprimeに手数料として取られます。
バッジレベル | 手数料 | プライムクリエイターの収益率 |
level4 | 26% | 74% |
level5 | 23% | 77% |
level6 | 20% | 80% |
level7 | 17% | 83% |
level8 | 14% | 86% |
level9 | 11% | 89% |
level10 | 18% | 92% |
さらに収益の受け取りの際には源泉所得税、Stripe手数料、その他の手数料なども差し引かれます。
詳しくは、 ペイメントポリシー を参照下さい。

結構、手数料は取られます・・・((+_+))
ありがとう機能
またプライムクリエイターにはありがとう機能という制度があります。

いわゆるYoutubeの「スーパーチャット」のような投げ銭機能で、ユーザーはプライムクリエイターの気に入った投稿に対して特別の感謝を伝えるとともに任意の金額をクリエイターに贈る事ができます。
また、「ありがとう」を購入したユーザーにもメリットがあり、投げ銭をした投稿の下に購入したユーザーのアイコンが表示されるので、評価の高い有名な投稿を見に来た他のユーザーを自身のアカウントのプロフィール欄へ誘導することが出来るなど広告としても使用することができます。
クレカ支払いの登録手順はこちら。(PostPrime公式HP)
まとめ
こうした制度が揃っているので、「PostPrime」は自然と質の良い投稿とユーザーが増える構造となっており、投稿に対して良いと思ったユーザーから収入を得ることができる先進的なSNSとなっているのです。
2021年9月8日に正式リリースし、パソコン、スマホどちらでも無料で始められて、現在「PostPrime」のユーザー数は20万人を超えています。主なコンテンツは投資関連になっていますが、この先ユーザーが増えれば様々なジャンルのコンテンツが増えていくと予想されます。
さらにTwitter有料化の噂もあるので、もしも有料化されたらTwitterからPostPrimeに流れてくる方もいるかも?
このブルーオーシャンの時期にいち早くジャンルを開拓すれば、いつか来る時代の波に乗れるかもしれないので、お試しにやってみてはいかがでしょうか?
登録は↓から
招待コードを使うと、PostPrime Coinが贈られます
このPostPrime Coinは有料機能であるプライム登録やありがとうに使用できます。
招待コード:MPB2XFFJ
よろしければご利用ください。
登録方法
高橋ダン
1987年7月生まれ (2022年5月現在)36歳。
日本の投資家、起業家で、ニューヨーク市ウォール街にて投資銀行員として働き、20代という若さでヘッジファンド(一般的な投資信託(ファンド)と違い、機関投資家や富裕層から私募により資金を集めるファンド。)を設立。30歳でヘッジファンドを売却した
10年以上に渡り金融の世界で働いた経験を元にYouTubeで、「金融」「経済」に関する解説動画を投稿し、現在YouTubeチャンネル登録者数50万人以上。
流行速報の声

TwitterやFacebookは評価システムがフォロワー数のみでしか判断できませんが
PostPrimeはバッジによって分かりやすい評価をくれるSNSですね。
流行るかどうかは分かりませんが、今の内に開拓してバズった時には大きな財産になるやも・・・。
コメント